work仕事を知る
- ホーム
- 仕事を知る
職種紹介OCCUPATION

医療施設やご自宅などでご利用者様の看護を担当します。
医師の指示に基づき、診療やケアプランの実施、ご利用者様やご家族へのサポートを行います。

身体機能の評価やリハビリテーションを専門とし、運動療法や機能訓練を通じてご利用者様の運動機能の回復や向上をサポートします。

日常生活動作や社会参加をサポートするリハビリテーションを提供します。
手技療法や生活支援の訓練を通じて、ご利用者様が自立した生活を送るお手伝いをします。

言語障害や呼吸・嚥下障害などを診断し、治療やリハビリテーションを行います。
コミュニケーション能力の向上や食事・嚥下機能の改善を目指します。

医療施設やケアの現場での事務業務を担当します。
受付対応・データ管理・各種記録の管理・請求(レセプト)など、施設の円滑な運営を支えます。

施設内で食事の配膳や片付け、掃除、洗濯、各種介助業務、日常の相談対応、レクリエーション、イベントなどを担当します。

介護を必要とする要介護者等の相談を受けて、その方が心身の状況に応じた適切な介護サービスを利用できるようにケアプランを作成します。
また、利用者が在宅生活を継続するために、外部の介護サービスをどのように組み合わせて利用するかを計画する役割を担います。
訪問看護ステーション椎路一日の流れFLOW
-
08:30
- 勤務開始/朝礼
朝礼でカンファレンスを行い、その日の業務内容を確認します。
-
09:00
- 移動
各自、訪問に間に合うように移動を開始します。
-
09:30
- 午前の訪問
午前中に2~3件の訪問を行います。
訪問内容の記録はタブレットで行います。
-
12:00
- 休憩
事業所に戻って昼食を取り、リフレッシュします。
休憩時間はしっかり休んでください。
-
13:00
- 移動
各自、次の訪問先へと移動します。
-
13:30
- 午後の訪問
午後には3~4件の訪問を行います。
訪問記録や月に1度提出する報告書の作成も、この間に行います。
-
16:30
- 申し送り
訪問後、事業所に戻り、リーダーにその日の業務報告を行います。
-
16:45
- 事務作業
記録や提出物の作成を行います。 訪問の合間に進めてもよいですし、この時間を使って集中して行うことも可能です。
-
17:30
- 退勤
1日お疲れさまでした!